コトソトアソビ

*子供も大人も楽しい外遊び*

2020.09.19 子育て世代は絶対使ったほうがいい「ホットクック」

f:id:techiohanina:20200920021010j:plain


念願のホットクック2.4Lを購入しました。

まだ使い始めたところですが、購入して使ってみた感想をまとめます。

 

この記事をおすすめする方。

  • 少しでも食事の用意の手間を減らしたい方
  • 自動調理器具っていろいろあるけど、比較に迷っている方
  • ライフスタイルへどんな風に導入できるか迷っている方

<目次> 

1.少しでも食事の用意の手間を減らすことができないか

1−1. 自動調理器具って何?ホットクックで何ができるの?

 自動調理器具とは、その名のとおり全自動で調理を進めてくれる家電です。ティファールショップジャパン象印などから販売されています。

ホットクックとはシャープ製で、かきまぜも、火加減も、全部おまかせ。無水で自動調理できるため、健康料理が手軽にできる電気鍋です。 

1−2. 他の自動調理鍋との違いは?

現時点のラインナップは10種類あり、他社製品との違いは以下の点です。

各ラインナップの違いは容量2.4Lor1.6Lと、無線LAN有無です。

我が家が導入したKN-HW24Eは上位クラスで以下の特徴があります。

・水なし調理で素材のうまみを堪能!

・かきまぜ不要!火加減も自動

・予約調理可能

無線LANでシャープのクラウドサービス「COCORO KITCHEN」の様々な機能を利用できる

他社製品では混ぜユニットがないものが多いため、加熱は自動だけど仕上がりで自分で混ぜる必要があるものが多いです。

逆にホットクックには他社製品にある圧力機能などはついていません。

1−3. どんな調理に向いてるの?買っただけで置物になってしまうことはない?

鍋料理全般に向いています。

汁物、煮物、カレー・シチュー、蒸し調理、低温調理などなど。

また仕上げを鍋内で手作業で火を通すこともできるため、野菜炒めのような炒めものも作れます。

以外なメニューにインスタントラーメンなんかもあります。

もともと簡単なメニューでも火を使わないため、目を離すことができる&途中で手を加える必要がないことから、使用するハードルは低いと思います。

2.自動調理、ホットクックが得意なこと

2−1. 予約調理が便利!

数ある機能の中でも予約調理がとても便利です。

帰宅してから短時間で調理を仕上げてたい方より、朝や出かける前に予めセットして行きたい方のほうが向いています。

2−2. 自分に向いている自動調理器具は?

重複しますが、予め調理をセットしたい方はホットクックを。短い時間で仕上げてほしいと思う人は圧力機能がある「クックフォーミー」や「クッキングプロ」などがおすすめです。

 

2−3. 自動調理向きのメニューとは?

ありきたりですが、カレーが今までとはまったく違う美味しさで出来上がります。

カレールーを完成後に混ぜることで匂い移りも気になりません。

以下で述べますが、応用編でパンを焼くことができます。

 

3.実際どんな使い方してるか

3−1.2歳と3歳の子供を育てながら使ってます。

ホットクックを導入してからのとある休日のスケジュールです。 

 ①.朝食と合わせて冷凍していた肉類を解凍し始める。

 ②.昼食の片付けの際に野菜を一通り切る。

 ③.野菜と必要な調味料、解凍できた肉類を鍋に投入。

 ④.18時に完成するように予約調理でスタート!

 ⑤.子供たちと存分に外で遊ぶ。

 ⑥.帰宅&入浴

 ⑦.予約調理が完了した食事を皿に盛り付けて夕飯完成!

 

夕方公園で遊ぶとき、帰宅の時間が近づくに連れてこんなことが頭によぎりますよね。

「夕飯何しようかな・・・」

「帰ってから夕飯の用意か・・・」
そのせいでまだまだ遊び足りない子供を半ば強引に帰宅させることもあり、

お互いにストレスになりますよね。

 

帰宅すれば夕飯が出来上がっている。

 

それだけで、夕方の過ごし方に思っていた以上にゆとりができます。

 

大人の心に余裕があれば、子供たちも機嫌良く、細々指示する必要もありません。

 

3−2.子供と楽しめる調理をしたい

低温調理の一種として小麦パンを発行&焼き上げることができるようです。 

完全自動調理ではなく、手ごねして一次発酵&二次発酵&焼き上げをホットクックに任せる作業です。

 

ちょうど手ごねの部分を子どもたちに手伝ってもらって一緒にパンづくりに挑戦してみたいと思っています。

  

4.終わりに

 

ホットクックの購入後の感想についてまとめてみました。

コストを考えると万人向けというわけではないですが、少なくとも子育て世代には強い味方になってくれます。

これからも使いこなして行きたいと思います!